生花・新風体に挑戦!~6月の生け花サロン

こんにちは。副住職が住職になった事に伴い、私も副坊守から坊守となりました。
まだまだ未熟なところはございますが、是非温かくお育て頂ければ幸いです。
(ちなみに、前任の住職・坊守は、元住職・元坊守では無く、
前住職(ぜんじゅうしょく)・前坊守(ぜんぼうもり)と呼ぶのが慣例です)
さて、本日は月に一回のペースで開かれている生け花サロンのご紹介です。

今回は、生花・新風体(しょうか・しんぷうたい)と、変形花器を使った自由花に挑戦と言うことで、1人2杯ずつ生けました。
従来の生け花が「真・副・体」で構成されるのに対し、「主・用・あしらい」で構成されるという新風体。
自由度が大きい分、戸惑いながらも楽しく生けたのではないでしょうか。
出来上がった生花新風体作品がこちら↓

今回は、縞フトイ、芍薬、トルコキキョウ、ガーベラ、ソケイの5種から
それぞれが主と用、あしらいを選び、その出会いを楽しむというテーマで生けてみました。
残った花材で生けた自由花作品がこちら↓

今回は私も参加し、下の作品と、トップ画像の物を生けました(^^;)

同じ種類の花材でも、全然違った作品が出来ていくのが面白いですね。
生け花サロン、ご興味ある方はいつでもお声掛け下さいね!