大掃除をすると法要が近づいてる実感が湧きます

みなさんこんにちは。住職です。
近頃は秋らしい気候になってきて、朝晩は冷え込むなぁと感じますね。
さて、当寺では間もなく報恩講をお迎えします。
報恩講とは、宗祖のご遺徳を偲び、お勤めするとても大切なご法要です。
そんな大切なご法要ですので、恒例の法要前大掃除もいつも以上に気合いを入れてやりました!!
また、今年の報恩講から、私がお経や作法を教えている新人が、勉強も兼ねて出仕することになりました。
指導している側からすると、期待半分、不安半分のデビューですが、成功しても失敗しても、
今後の糧になれば良いのかなと思っております。
ご参拝予定の皆様には、直接迷惑を掛けるようなことはないと思いますので、あたたかく見守ってあげてくださいね。
新人さんの初出仕の様子は報恩講勤修報告のブログでも紹介させていただきます。

住職自らが率先して雑巾掛けをおこなってます笑

お花や香炉、蝋燭台等が無いとすっきりして見えますが、少し寂しいです。

内陣にあった仏具は全て外陣に出してから掃除します。

少ないように見えますが意外と沢山あります。そしてとにかく重たい物が多い(>_<)
